バドミントン

2025バドミントン男子日本代表選手が使用しているラケットはどれ?【徹底調査】

日本代表選手が使用しているラケットが気になったので調べました。

一流の選手に選ばれるメーカー、ラケットはどれなのでしょうか。

ラケット選びに迷ってる人の助けにでもなれば幸いです。

自分に合ったラケットを見つけてバドミントンを楽しみましょう。

この記事は2025年3月に更新したものです。詳しくはHPで最新情報を確認して下さい。

今回の調査対象

今回は2025年バドミントン男子日本代表選手ラケットを調査しました。

バックアップメンバーを含め、以下の20名です。

試合形式名前所属
singles  奈良岡 攻大NTT東日本
渡邉 航貴BIPROGY
西本 拳太ジェイテクト
田中 湧士NTT東日本
高橋 洸士トナミ運輸
小川 翔悟ジェイテクト
沖本 優大BIPROGY
武井 凜生NTT東日本
doubles保木 卓朗トナミ運輸
小林 優吾
doubles三橋 健也BIPROGY
岡村 洋輝
doubles霜上 雄一日立情報通信エンジニアリング
野村 拓海
doubles相澤 桃李ジェイテクト
佐野 大輔
doubles山下恭平NTT東日本
緑川 大輝
doubles熊谷 翔BIPROGY
西 大輝龍谷大

参考:2025年バドミントン日本代表

それでは実際に確認していきましょう!

日本代表選手使用ラケット一覧

名前ラケット
奈良岡 攻大THRUSTER RYUGA II PRO(VICTOR)
渡邉 航貴ASTROX88 D PRO(YONEX)
西本 拳太THRUSTER RYUGA II PRO(VICTOR)
田中 湧士ASTROX99 PRO(YONEX)
高橋 洸士ASTROX77 PRO(YONEX)
小川 翔悟THRUSTER RYUGA METALLIC (VICTOR)
沖本 優大ASTROX100 ZZ(YONEX)
武井 凜生ASTROX100 ZZ(YONEX)
保木 卓朗ASTROX100 ZZ(YONEX)
小林 優吾DUORA Z-STRIKE(YONEX)
三橋 健也ASTROX100 ZZ(YONEX)
岡村 洋輝FORTIUS 11QUICK(Mizuno)
霜上 雄一ARCSABER11PRO(YONEX)
野村 拓海ASTROX 88 D PRO(YONEX)
相澤 桃李THRUSTER RYUGA II PRO(VICTOR)
佐野 大輔THRUSTER RYUGA II(VICTOR)
山下恭平ASTROX100 ZZ(YONEX)
緑川 大輝ASTROX100 ZZ(YONEX)
熊谷 翔ASTROX100 ZZ(YONEX)
西 大輝ARCSABER11PRO(YONEX)

一番人気のメーカーは?

一番人気のメーカーは「YONEX」で14人が使用していました。続いて「VICTOR」が5人、「Mizuno」1人という結果になりました。

日本代表選手も一般プレーヤーにも「YONEX」が人気のようです。

一番人気YONEXの特徴

YONEXは日本のスポーツブランドです。

バドミントンラケットにおいて世界シェア1位のメーカーです。

ラケットの特徴は、独自の技術によりシャトルを大きく飛ばす反発性の高さと、計算された重量配分による操作性の良さです。

幅広いラインナップを展開しており、あらゆるレベルのプレーヤーに適したラケットが揃っています。今回は上級者向けモデルのラケットを紹介します。

選手使用ラケット紹介

続いて、選手が使用していたラケットをそれぞれ紹介していきます。

ASTROX100 ZZ(YONEX):7人

日本代表で最も選手が使用していたのが「アストロクス100 ZZ」でした。

多くの日本代表選手が使用しているラケットです。硬さ・重いヘッドを組み合わせ、回転力を生み出し、連続パワースマッシュを可能にします。振り抜きも良く、オールラウンドで扱いやすいラケットです。

楽天市場で見る

Amazonで見る

使用選手

沖本 優大選手

武井 凜生選手

保木 卓朗選手

三橋 健也選手

霜上 雄一選手

緑川 大輝選手

熊谷 翔選手

THRUSTER RYUGA II PROVICTOR): 3人

「スラスターリュウガ II プロ」は攻撃型バドミントンラケットです。

パワーリングPROにより剛性と弾性を向上させ、ナノテクノロジーにより優れたパワー伝達でシャープなスマッシュを繰り出します。

楽天市場で見る

Amazonで見る

使用選手

奈良岡 攻大選手

西本 拳太選手

相澤 桃李選手

ASTROX 88 D PRO(YONEX):2人

「アストロクス88D プロ」はダブルス後衛向けに開発されたモデルです。

空気抵抗を軽減する形状がスムーズなラケットワークをサポートします。重量配分でパワーのロスを抑え、強力なスマッシュやドライブで突破力を高めます。

楽天市場で見る

Amazonで見る

使用選手

渡邉 航貴選手

野村 拓海選手

ARCSABER11PRO(YONEX):2人

「アークセイバー11 プロ」は精密なコントロールを可能にします。

球持ちと安定性を高めるフレーム設計で、正確なスマッシュと安定したレシーブを放ちやすいのが特徴です。

楽天市場で見る

Amazonで見る

使用選手

霜上 雄一選手

西 大輝選手

THRUSTER RYUGA II(VICTOR):1人

「スラスターリュウガ II」は攻撃型プレーヤーに最適です。

ヘッドヘビー設計で新しい技術を搭載したシャフトと合成ハンドルのグリップにより、シャープな連続ショットを可能にしたラケットです。

楽天市場で見る

Amazonで見る

使用選手

佐野 大輔沙選手

THRUSTER RYUGA METALLIC(VICTOR):1人

「スラスターリュウガ メタリック」はパワーヒッター向けのラケットです。

ヘッドヘビーなバランスとメタリックカーボン搭載でシャフトの剛性が高く、強力なスマッシュを生み出します

楽天市場で見る

Amazonで見る

使用選手
小川 翔悟選手

ASTROX99 PRO(YONEX):1人

「アストロクス99 プロ 」は強力なパワーと自在に打ち分けが可能な設計です。

振り抜きの良さとヘッドヘビー設計により、高い打点からの角度のある鋭いスマッシュが可能になります。

楽天市場で見る

Amazonで見る

使用選手

田中 湧士

ASTROX77 PRO(YONEX):1人

「アストロクス77 プロ」は攻守ともに操作性の高いラケットです。

スマッシュでは角度をつけやすく、レシーブでは相手の速いスマッシュに対応しやすいラケットです。

楽天市場で見る

Amazonで見る

使用選手

高橋 洸士選手

DUORA Z-STRIKE(YONEX):1人

「デュオラZストライク」は攻撃的なプレーを求める選手に適しています。

フォアとバックで異なる形状を組み合わせ、それぞれのパフォーマンスを高めることで攻撃性を向上させます。

楽天市場で見る

Amazonで見る

使用選手

小林 優吾選手

FORTIUS 11QUICK(Mizuno):1人

「フォルティウス11 クイック」は力強い攻撃型のハードヒッター向けのラケットです。

フレームに硬さを加え、シャトルにエネルギーを伝えやすい素材を搭載することで、攻撃力に力をつけました。

楽天市場で見る

Amazonで見る

使用選手

岡村 洋輝選手

まとめ

今回の記事では、2025年男子バドミントン日本代表選手が使用しているラケットを紹介しました。

一流選手が使っているラケットをぜひ試してみてください!

ABOUT ME
ぽんた
フットサル歴10年の会社員です。休日は友人とフットサル大会に参加してます。