おすすめボルダリングシューズ

【比較】スカルパのボルダリングシューズおすすめ6選!【2024年】

「ボルダリングシューズのおすすめはあるのか」
「ボルダリングシューズの選び方が分からない」

ボルダリングシューズについて上記のように悩む方は多いでしょう。

ボルダリングをする上でシューズは重要な役割を担っており、自分に合っていない靴を選んでしまうと上達の妨げや怪我につながる可能性があります。

高いボルダリングシューズを選べば問題ないわけではないため、おすすめのシューズや正しい選び方などについて知っておくことが重要です。

今回の記事では、人気スポーツブランドであるスカルパについて、おすすめのボルダリングシューズや選び方などについてお伝えしていきます。

自分に合ったボルダリングシューズを手に入れ、今よりももっとボルダリングを楽しんでいきましょう。

ボルダリングシューズおすすめ10選
ボルダリングシューズのおすすめ10選!保存方法も紹介【2024年】 「ボルダリングシューズのおすすめはあるのか」「ボルダリングシューズの選び方が分からない」 ボルダリングシューズについて上記のよう...

ABOUT ME
ゆうた
ボルダリング歴5年のゆうたです。
各地域のボルダリングコンペに関する情報を発信していきます。

ボルダリングシューズは素材が特徴的である

ボルダリングシューズはクライミングシューズとも呼ばれており、素材が特徴的です。

ボルダリングでは、壁に設置されたホールドを足でしっかりととらえながら登る必要があるため、足裏部分にラバー素材が使用されています。

ラバー素材はフリクション(摩擦)が生じやすく、ホールドに対して滑りにくくなるため、ボルダリングをするうえで欠かせない素材です。

ボルダリングシューズの種類

ボルダリングシューズの種類は、ソールの形状や着脱方法、つま先の計上などで分類できます。

初心者の場合、ソールの形状はフラットタイプ、着脱・固定方法はベルクロタイプ、つま先の形状はストレートタイプのボルダリングシューズがおすすめです。

それぞれ自分のレベルや足の形に合わせて選択する必要があるため、正しい知識を身につけるようにしましょう。

ソールの形状

ソールの形状

ボルダリングシューズはソールが重要視されており、特に形状が特徴的です。ソールの形状は主に下記3つに分類されます。

ソールの形状特徴
フラットタイプソールが平らで初心者でも履きやすい。接地面積が広いため、様々なウォールで滑りを抑えやすい。足にもなじみやすい。
ダウントゥタイプボルダリング経験が数年以上の方(中級者~)におすすめ。つま先が下に向かってカーブしているのが特徴的。傾斜の急なウォールや小さなホールドに対して足が残りやすく、難易度の高いコースを登ることが可能になる。履き心地はあまりよくないため、慣れるまで時間がかかる。
船底タイプボルダリング経験が数年以上の方(中級者~)におすすめ。スメアリング(ホールドがついていない壁に足を押し付ける技術)をしやすい。ソールの硬いモデルが多く、履き心地が悪いと感じる方も多い。

ボルダリングは足を活用する機会が多い競技であり、シューズ次第で軽快に壁を登ることができます。

壁と接した際のシューズと足のフィット感が重要であり、フィット感が不足するとシューズ内で無駄な空間が生じてしまうため、力の伝達が弱まってしまいます。

今回は3種類のボルダリングシューズを紹介しましたが、最初のうちはフラットタイプのシューズで様々なコースに挑戦可能です。そのため、フラットタイプのシューズがおすすめです。

着脱・固定方法

着脱・固定方法

ボルダリングシューズは着脱や固定の方法でも種類が分かれており、主に3種類に分類できます。

着脱・固定方法特徴
ベルクロタイプベルクロで止めるタイプ。足入れがしやすく、サイズ調整もしやすいため、初心者におすすめ。
シューレースタイプ靴ひもで締めるタイプ。普段の靴と似ているため違和感を感じにくい。ひもの締め込みで細かいサイズ調整ができる。
スリッポンタイプゴムで止めているタイプ。シューズがシンプルで軽く、足の甲の部分に何もないため、トウフック(ホールドにつま先から足の甲を引っかける技術)をしやすい。

様々な種類がありますが、初心者におすすめなのはサイズの調整がしやすいベルクロタイプとシューレースタイプです。

ボルダリングに慣れてきたら、スリッポンタイプでより高度なコースに挑戦していきましょう。

つま先の形状

つま先の形状

ボルダリングシューズはつま先の形状で種類が2つに分かれています。

つま先の形状特徴
ストレートタイプかかとからつま先までまっすぐなタイプ。初心者が使いやすい。
ターンインタイプつま先が親指側に集まるタイプ。力が入りやすい足の親指側を使いやすくなる。

初心者の場合はストレートタイプを使用し、様々なウォールを体験していきましょう。

ボルダリングに慣れてきて「つま先の親指側をもっと使いたい」と感じるのであれば、ターンインタイプのシューズを検討してみてください。

初心者におすすめ!安くて高機能なボルダリングシューズ9選!【2024年】 「ボルダリングシューズのおすすめはあるのか」「ボルダリングシューズの選び方が分からない」 ボルダリングシューズについて上記のよう...

ボルダリングシューズの選び方

ボルダリングシューズの選び方のポイントについてまとめていきます。

自分の足に合っていないシューズを使用してしまうと、プレーに影響が出るだけでなく、怪我などにつながる可能性もあります。

ボルダリングでは足を使ったテクニックも多いため、選び方のポイントを押さえておくようにしましょう。

自分の足の形に合ったシューズを選ぶ

ボルダリングシューズの選び方のポイントとして、自分の足の形に合ったシューズを選ぶことが挙げられます。

普段の靴もそうですが、自分の足のサイズだけでなく形に合ったボルダリングシューズを履いていないと、靴擦れや怪我につながる可能性が高いです。

特に足の幅やつま先は個人差が大きく、シューズを選ぶ際に注意が必要です。足のサイズだけでなく、形状や横幅なども意識するようにしましょう。

機能を確認する

ボルダリングシューズを選ぶ際には、機能を確認することも重要です。

ボルダリングシューズによって滑りにくさや履き心地、管理のしやすさなどは異なります。自分が求める機能があるシューズかどうか確認してから購入するようにしましょう。

機能に関する主な観点は下記の通りです。

  • 汚れが落としやすいかどうか
  • 吸汗速乾・抗菌防臭機能はあるか
  • 履く際にストレスなく履けるか
  • 重くはないか
  • 屈曲性に長けているか
  • ソールは硬くないか
  • 耐用年数はどのくらいか

レベルによって考える観点も異なるため、自分のレベルに合わせて必要な機能が含まれているか確認するようにしてください。

サイズは少しきつめを選ぶ

ボルダリングシューズの選び方のポイントとして、サイズが少しきつめのシューズを選ぶことも重要です。

クライミングシューズは、普段履く靴とは異なり、壁を登ることに特化して作られたシューズです。

足がシューズにフィットしているかどうかが上達の有無に関わってくるため、サイズ感が重要であり、基本的には普段の靴より少し小さめのサイズを選びます。

ただし、きつすぎると靴擦れや怪我につながる可能性があるため、履いていて辛くない程度のきつさのボルダリングシューズを選ぶようにしましょう。

スカルパでおすすめのボルダリングシューズ6選

今回はボルダリングシューズで有名なスポーツブランドである「SCARPA」のシューズをまとめています。

人によって重視する機能やデザインなどは変わるため、気になるボルダリングシューズがあれば詳しく見てみてください。

オリジン(スカルパ)

お求めやすい価格と快適な履き心地が特長のインドアクライミング向けモデルです。エントリーモデルとは思えない完成度で初心者の最初の一足に最適です。アッパーのレザーが履くほどに足になじみます。適度なソールの剛性で足のつめや指への負担を減らすことができます。

楽天市場で見る

Amazonで見る

Instinct VS(SCARPA)

Instinct VSはスカルパを代表するハイエンドモデルです。ダウントゥタイプで体重がつま先に集中するため、極小のホールドをしっかりつかむことができます。またシングルタイプのベルクロなのでトゥーフックなどがしやすいのもポイント。

ジムだけでなく岩場でも活躍し、アウトドアクライマーから人気のあるシューズです。

楽天市場で見る

Amazonで見る

Instinct VSR(SCARPA)

Instinct VSよりソール素材に柔らかさを追求したモデルがVSRです。トゥーとヒールの性能はもちろん、フリクション重視の繊細なスラブやギリギリまで足を残したい急傾斜で力を発揮します。

堅めが好きな方はVS、柔らかめが好きな方はVSRで分けるとよいでしょう。

楽天市場で見る

Amazonで見る

Vapor V(SCARPA)

2本締めのベルクロタイプのボルダリングシューズです。緩やかなダウントゥダウンとなっているため、初めてダウントゥダウンに挑戦するのに適した一足です。

アッパー素材にはメッシュが用いられており、長時間履いても快適なのもポイントです。

楽天市場で見る

Amazonで見る

フューリア(SCARPA)

スカルパで一番柔らかいシューズがフューリアです。ボデや微妙な足場に対して力を発揮し、安定してベタっと張り付けます。

足形はダウントゥかつターンインタイプで人によって合うあわないが出やすいので注意が必要です。

楽天市場で見る

Amazonで見る

ドラゴ(SCARPA)

フューリアの後継機となるのがドラゴです。全部のベルクロを省き、トゥーでのフック性能を向上させています。ダウントゥ型のシューズとなっていて、急な傾斜でもガッチリとつま先で抑えることができます。

中上級者や競技者におすすめの高性能モデルです。

楽天市場で見る

Amazonで見る

ボルダリングシューズの保存方法

ボルダリングシューズの保存方法については、以下の点に注意することが重要です。

保存方法説明
通気性の確保使用後はシューズの内部が湿っている可能性があり、湿気がたまるとカビの発生につながります。通気性のある場所で乾燥させるるようにしましょう。
温度管理高温や低温の場所にシューズを放置すると、素材が劣化する可能性があります。保存する場所は常温であり、直射日光の下や冷暖房の風が直接当たる場所は避けましょう。
持ち運び時の保護ボルダリングシューズをバッグに入れる場合、他の物と接触しないように注意してください。シューズバッグやクライミング用品を整理できるバッグを使用しましょう。
ブラシでのお手入れ汚れが付着したままになるとシューズの劣化につながります。ボルダリングシューズについた汚れは、乾いた状態で柔らかいブラシを使って取り除くようにしましょう。

手入れを丁寧に実施すれば、ボルダリングシューズの寿命を延ばし、快適なボルダリングができるでしょう。

ボルダリングシューズの寿命は1~2年程度

週1回程度の利用の場合、ボルダリングシューズの寿命は1~2年程度です。

ボルダリングシューズの寿命はボルダリングのスタイルや使用頻度、耐久性などにより異なります。

手入れを丁寧に行えば長期間同じシューズを利用できるため、お気に入りのシューズを愛用できるでしょう。

「シュンソク」の抗菌消臭スプレーは、手軽にボルダリングシューズの手入れができるためおすすめです。

ボルダリングシューズの洗い方

ボルダリングシューズは手洗いが基本であり、洗濯機や乾燥機は使用しないよう注意してください。

また、洗う際は優しく洗うようにし、ぬるま湯と軽い洗剤で表面をスポンジなどで撫でるように洗うようにしましょう。洗った後は風通しの良い場所で直射日光を避けて自然乾燥します。

ボルダリンスシューズの洗い方が雑だと、シューズの寿命が減るだけでなく、素材を傷つけてしまい、快適なボルダリングができなくなる可能性があります。

丁寧に選択し、お気に入りのシューズを長期間使っていきましょう。

まとめ

まとめ

今回の記事では、人気スポーツブランドであるスポルティバについて、おすすめのボルダリングシューズや選び方などについてお伝えしてきました。

自分に合ったボルダリングシューズを使えば、今まで登ることができなかったコースも登ることができる可能性が高まります。

上達のスピードも速くなるため、よりボルダリングを楽しみたい方やコンペなどで良い成績を残したい方は、ぜひボルダリングシューズを購入してみてください。

【参考】おすすめボルダリングシューズ情報

ボルダリングシューズの性能は年々高まっており、様々な特徴を持ったシューズが生まれています。この機会に自分のスタイルに合ったシューズを探してみてはいかがでしょうか。

ボルダリングシューズおすすめ10選
ボルダリングシューズのおすすめ10選!保存方法も紹介【2024年】 「ボルダリングシューズのおすすめはあるのか」「ボルダリングシューズの選び方が分からない」 ボルダリングシューズについて上記のよう...
2023年ボルダリング日本代表選手が着用してるシューズ徹底調査|安楽や楢崎選手は? 日本代表選手が履いてるボルダリングシューズが気になったので調べました。 一流の選手に選ばれるメーカー、シューズはどれなのでしょう...

【参考】ボルダリングコンペ情報

これまでにまとめた各地域のボルダリングコンペ情報を下記にまとめています。今回の記事で紹介したコンペも含めて検討してみてください。

【参考】日本で見に行けるプロ大会情報

ボルダリングは自分でプレーするのもいいですが、プロの試合を見るのも楽しいです

こちらでは実際に日本で見に行けるスポーツクライミングの大会を紹介しています。

【2024】日本で見に行けるボルダリングプロの大会まとめ|チケット情報も 今回は 日本で見に行けるボルダリングプロの大会情報 を紹介します! 「どこで何日間やってるの?」 「どんな大会...
ABOUT ME
ぽんた
フットサル歴10年の会社員です。休日は友人とフットサル大会に参加してます。